【中学受験】つるかめ算(2) タコとイカ

【中学受験】 つるかめ算 2回目です。
つるかめ算を解く場合には、「全ての数をタコにする」または、「全ての数をイカにする」のようにして計算します。
今回は、20匹全てをタコで考えます。
足の数は、8×20=160本となります。実際には176本なので、
(176-160)➗(4-2)=8匹(イカ)
(4-2)は、1匹の足の本数の違いです。
タコは、20-8=12匹となります。
#shorts #中学入試 #つるかめ算 タコとイカ
【中学受験】 つるかめ算 2回目です。
つるかめ算を解く場合には、「全ての数をタコにする」または、「全ての数をイカにする」のようにして計算します。
今回は、20匹全てをタコで考えます。
足の数は、8×20=160本となります。実際には176本なので、
(176-160)➗(4-2)=8匹(イカ)
(4-2)は、1匹の足の本数の違いです。
タコは、20-8=12匹となります。
#shorts #中学入試 #つるかめ算 タコとイカ