【中学受験】つるかめ算(4) 100円玉,50円玉

【中学受験】 つるかめ算 4回目です。
つるかめ算を解く場合には、「全ての数を100円玉にする」または、「全ての数を50円玉にする」のようにして計算します。
今回は、40枚全てを100円玉で考えます。
100円玉40枚全部の金額は、100×40=4000円となります。
実際には3500円なので、金額の差額を1枚の差額で割ります。
40枚全て100円玉としたときに出てくる数は50円玉の数です。
(4000-3500)➗(100-50)=10枚(50円玉)
(100-50)は、100円玉と50円玉1枚の差額です。
100円玉は、40-10=30枚となります。
#shorts #中学入試 #つるかめ算 100円玉と50円玉